小野川温泉街のすごし方

小野川温泉のすごし方

山形県米沢市には個性派ぞろいの名湯・秘湯が八つあり「米沢八湯」と呼ばれています。
そのうちのひとつ、1200年の歴史をもつ「小野川温泉」は小野小町ゆかりの美肌の湯として知られ
米沢八湯の中では一番多い14件の旅館があります。温泉街の見どころは30分〜1時間でまわれて散歩にぴったり。
亀屋万年閣若女将が勧める小野川温泉のポイントをご紹介します。


尼湯

亀屋万年閣の目の前には、共同浴場「尼湯」。
建物の後ろには湯の神様「薬師堂」へ続く細い路が隠れています。

onogawa_3

温泉街には数カ所に飲泉所の他、「滝の清水」という美人・長命・健康になれる湧き水もあります。


onogawa_4

小野川温泉名物の「ラジウム卵」作り体験もできます。いわせ商店さんで卵を購入、籠を貸してもらい
お湯につけて待つこと約12分で完成。10日ほど日持ちするため、お土産にもぴったり。
温泉卵を待っている間に、近くのお土産物屋さんで玉こんにゃく・煮卵を食べるのもおすすめ。
玉こんにゃく100円、煮卵50円とお財布に優しく、味が染み込んでいます。

玉こんにゃく
玉こんにゃく
米沢ラーメン

温泉街には食堂、居酒屋、カフェがあり、米沢ラーメンも食べられます。

米沢|佐藤とうふ屋

明治からの歴史をもつ老舗豆腐店「佐藤とうふ屋」さんもおすすめ。
高畠産の秘伝大豆を使い、昔ながらの作り方で作られる豆腐は、
亀屋万年閣の朝ごはんでも使っています。甘さ控え目のヘルシーな豆乳ソフトも人気。


豆腐地蔵

佐藤とうふ屋さんの横の路地を進むと「豆腐地蔵」様があります。
安産・子育ての神様で、豆腐をお供えすると子供の夜泣きにご利益が有るそうです。

甲子大黒天

温泉街から鬼面川(おものがわ)を渡った先にある甲子大黒天。高台からの景色をご覧ください

よねざわ昆虫館

温泉街から1キロの場所にある、よねざわ昆虫館。入館料無料で、多数の昆虫標本を見ることができます。

ホタルの見頃

小野川ほたる祭り
ほたる茶屋

ホタルの里、小野川温泉では6月中旬頃からホタルが飛びはじめます。
毎年6月下旬から7月下旬まで「小野川温泉ほたる祭り」が開催され、各種イベントが行われる他
「ほたる茶屋」でビールや玉こんにゃくなどを楽しむことができます。

美味しい物と自然がたくさん。静かで、のんびりできる素朴な温泉街に遊びにきてください。

2014年08月09日(土)|未分類
米沢市小野川温泉のご宿泊なら亀屋万年閣

掲載の記事・画像の無断転載・複製を一切禁じます

PAGE TOP